ED(勃起不全)
ED(Erectile Dysfunction)とは、勃起不全あるいは勃起障害と訳され、 勃起しない、または勃起状態を維持出来ず満足に性行為を行えない状態を言います。現在日本の潜在的な患者数は1130万人に上るともいわれており、EDは決して珍しいものではなくむしろ非常に身近な症状といえます。

現在日本の厚労省で認可を受け販売されているED治療薬はバイアグラ、レビトラ、シアリスの3種類で、全てホスホジエステラーゼ5(PDE-5)阻害剤と呼ばれる薬です。陰茎海綿体で勃起に関与するPDE-5という酵素の働きを抑え、陰茎周辺部のNO作動性神経に作用して血管を拡張させ、血流量を増やすことによって勃起の持続力を促すというものです。それぞれの薬に特徴があり、効果も個人差があります。
主なEDの症状
一口にEDと言ってもその症状は様々で、全く勃起できない状態もあれば、「勃起はしても硬くない」「短時間で萎えてしまう」といったものもEDの症状に当てはまります。
- 勃起しても充分に硬くならない。
- たまに勃起しないことがある。
- 挿入できても勃起が持続できず抜けてしまう
- 性行為の満足度が低い。
- 勃起の持続時間が短い。
程度の差はありますが、自分が性交渉に悩みを感じるようになることが多くなった時は、EDの可能性を疑ってみる必要があるでしょう。
ED治療薬 比較表
バイアグラ | レビトラ | シアリス | |
---|---|---|---|
用量 | 25mg,50mg,(100mg) | 5mg,10mg,20mg | 10mg,20mg |
効果が出るまでの時間 | 30分~1時間 | 10~30分 | 1~2時間 |
効果持続時間 | 3~6時間 | 5~8時間 | 30~36時間 |
食事の影響 | 受ける | 受ける | ほとんど受けない |
特徴 | 累計の治療実績No.1 標準的なED薬 |
65歳以上の20mg服用は不可 | 副作用が最も少ない 近年主流のED薬 |
ED治療薬の副作用
いずれのED薬も効果が現れると同時に顔のほてりや目の充血がみられますが、これは血管拡張作用によるものであり、効果の現れた証拠でもあります。その他に頭痛、動悸、鼻づまり、色覚変化などありますがどれも一時的なものです。どうしても気になる症状がでる場合は、必ずご相談ください。
その他の注意事項
高血圧治療中の場合
バイアグラは血圧を下げる作用がありますので降圧剤との併用により、立ちくらみなどの症状が一時的にでることがあります。上記を理解していればバイアグラは高血圧でも使用できますが、併用禁忌の血圧の薬がありますので注意が必要です。
心筋梗塞や狭心症の既往がある場合
ニトログリセリンを使用している、発作時のために所持している方にはバイアグラの処方はできません。
心筋梗塞や狭心症の既往がある方はバイアグラの使用について主治医と必ず相談して下さい。
処方できない方
以下に該当される方はED薬の処方はできません。
- 硝酸剤あるいは一酸化窒素(NO)供与剤を(ニトログリセリン、亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド等)を投与中の方
- 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方
- 心血管系障害を有するなど性行為が不適当と考えられる方
- 重度の肝機能障害のある方
- 低血圧の方(血圧<90/50mmHg)または治療による管理がなされていない高血圧の方(安静時収縮期血圧>170mmHgまたは安静時拡張期血圧>100mmHg)
- 脳梗塞、脳出血や心筋梗塞の既往歴が最近6カ月以内にある方
- 網膜色素変性症の方
その他、ED薬は併用禁忌薬があります。服用されているお薬のある方は、処方の際に医師にご確認ください。
EDの原因
EDの原因は大きく器質性、心因性に分けられます。
器質性EDとは、糖尿病、高血圧、高脂血症などの生活習慣病が原因で起こるEDを指します。
生活習慣病が動脈硬化を引き起こし、血液の循環が悪くなることで陰茎海綿体に十分な血液が送り込まれず、EDが起こりやすくなります。
不規則な食生活、運動不足、過度の飲酒・喫煙など、毎日の生活パターンが動脈硬化を引き起こし、そのために血管や神経が障害を受けてEDとなっていることが多いのです。
日常生活における心身のストレスや心理的諸要因が原因で起こる心因性EDも20~40代の若い方を中心に多くみられます。
ストレスが原因で神経の性的興奮がうまく陰茎に伝わらないためにEDが起こりやすくなります。
しかし実際は生活習慣病だけが原因、ストレスだけが原因ということは少なく、どちらの要素も合わさって生じる混合型EDが多いと考えられています。
その他にも脳出血、脳腫瘍、脳外傷、パーキンソン病、アルツハイマー病などの神経疾患や、陰茎海面体の血管や神経を損傷するような手術・外傷、前立腺肥大などの泌尿器科系の疾患、腎不全、陰茎の先天性の疾患などもEDの原因となります。
また、抗うつ薬や降圧剤など一部の薬剤もEDを引き起こす原因となることがあります。
個人輸入でのED治療薬購入について(偽造品に注意!)
ED薬を個人輸入で入手する方がいらっしゃいますが、個人輸入のED薬には偽造品も多く、80%~90%は偽物という報告もあります。
ただし偽造品は外見だけでは見分けることが難しいケースが多く、実際は本物か偽物かわからないまま服用されていることも少なくないのです。
これらの偽造品はどこで製造されたものかも不明で、成分や製品の製造過程に問題があることが多く、健康に害を及ぼす可能性もあり極めて危険ですので個人で医薬品を輸入しての使用は、お勧めできません。もし個人で輸入されて少しでも体調に変化が出てきた場合は、すぐに病院で受診してください。
EDに関する良くある質問
- Q.副作用にはどのようなものがありますか?
- A.飲んで効き始める頃に顔のほてり感が多くありますが、 これはED治療薬の血管拡張作用によるもので、効果の現れた証拠でもあります。他は頭痛、下痢、軽い色覚変化などがありますが一時的なものです。
- Q.ED治療薬(バイアグラ、シアリス、レビトラ)は何歳まで使用可能でしょうか?
- A.バイアグラ、シアリス、レビトラいずれも年齢制限はございません。しかし加齢に伴い薬の体内での代謝が遅くなるため、少量から服用することをお勧めします。ただしレビトラ20mg錠は65歳以上の方には適応がございません。
- Q.ED治療薬は妊娠に影響はありますか?
- A.妊娠しても胎児にはまったく影響はありません。
- Q.ED治療薬の郵送や通信販売はできますか?
- A.郵送や通信販売でED治療薬をお渡しすることはできません。来院して直接診察を受けて頂く必要があります。
- Q.診察の際に直接ペニスを診察しますか?
- A.診察は問診が主で、直接ペニスを診察することはございません。
- Q.肝機能障害を指摘されているのですがED治療薬を服用できますか?
- A.軽度の肝機能障害は服用可能ですが、肝硬変など重度の肝機能障害を指摘されている方は服用できません。
治療の流れ
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
問診票に記入して頂きます (※) |
診察 | 素早く院内処方 |
※問診票は院内でご記入頂くか、サイト内からダウンロード頂けます。